RECRUIT

採用情報

ホーム 採用情報

あなたのやさしさが、誰かの笑顔につながります。
地域で暮らす高齢者を一緒に支えませんか?

ぶんぶくのアピールポイント

1.未経験・ブランク歓迎の充実した研修体制

サ責の同行研修とWEB研修

初めての方も安心!サ責と一緒に訪問して学べる同行研修や、EラーニングによるWEB研修で基礎からしっかりサポートします。

実務者研修や介護福祉士試験の全額会社負担

実務者研修は全額会社負担で受講できます。資格取得支援制度もあり、介護福祉士試験の受験もサポート!

定期的な情報共有と面談

サービスごとのチャット、定例会議や個別面談を通じて、スタッフ同士の情報共有や悩み相談がしやすい環境です。

2.働きやすさを追求した職場環境

完全週休2日制と年間休日108日以上

完全週休2日制を採用し、年間休日は108日以上。リフレッシュできる時間がしっかり確保できます。

1時間単位での有給取得

有給休暇は1時間単位で取得可能。授業参観やPTAの会議など柔軟に対応できるので、家庭との両立もバッチリです。

直行直帰と業務効率化

スマートフォンを活用した業務効率化で、直行直帰が可能です。事務作業の負担も軽減され、効率よく働けます。

3.キャリアアップを応援する制度

ステップアップできるキャリアパス

ヘルパー業務からサービス提供責任者や管理者へのステップアップが可能。自分のペースでキャリアを積み上げられます。

事業所拡大に伴うポジションの増加

事業所の拡大を視野に入れ、リーダーや管理者への道も開かれています。成長する会社でキャリアを築けます。

定期的な給与見直しと報酬アップ

開設以来、これまで半年ごとに給与制度の改定を行いました。あらゆるものが物価高騰しているなか、会社の成長にともなって少しでも利益を還元していく方針です。安定して働ける環境が整っています。

4.多様なスタッフが活躍する職場

幅広い年齢層のスタッフが在籍

30代から70代まで、幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。年齢に関係なく、誰でも歓迎される温かい職場です。

未経験者も多く活躍中

未経験からスタートした方も多数活躍しており、経験や年齢を問わず新しいチャレンジができる職場です。

施設やデイサービス経験者も多数在籍

訪問介護だけでなく、施設やデイサービスでの経験者も多数在籍。さまざまなバックグラウンドを持った仲間が活躍しています。

5.地域に根ざしたサービス提供

高齢者向けのサービスが中心

サービスの9割以上が高齢者向けで、要支援の方も含め、地域のさまざまなニーズに対応しています。

「ぶんぶく」の理念

事業所名の「ぶんぶく」は「分福」=幸福を人に分け与えることを意味します。この理念を大切に、地域の皆さまに思いやりを持ってサービスを提供しています。

地域貢献を実感できる仕事

地域に密着したサービスを提供することで、社会貢献を感じながら働けます。お年寄りやそのご家族から「ありがとう」の言葉がやりがいに繋がります。

数字でみるぶんぶく

ご利用者様について

新規受入実績

372

3年間の出会いの数

成長率

140%

開設から3年で2.4倍に成長しました。

介護:障害

9:1

高齢者サービスが中心の訪問介護事業所です

利用者の男女比

3:7

女性の利用者様が多い傾向です。

要介護:要支援

6:4

依頼には介護度や身体生活に関係なく時間が合えば対応します。

身体:生活

6:4

生活支援も多いから未経験者でも安心です。

居宅:施設

10:0

ほぼご自宅への訪問です。

従業員について

男女比

0:10

社長以外は全員女性です。

平均年齢

48.9

30歳台9%、40歳台27%、50歳台27%、60歳台14%、70歳台23%

平均経験年数

平均6.1

3年未満18%、3年以上7年未満41%、7年以上41% 満遍なく

介護福祉士の割合

43.4%

資格取得支援で来年は6割を超える予定です

年間休日

108

完全週休2日制(曜日固定)+年末年始休暇

有休取得率

81.9%

2024年度実績

平均残業時間

3.5時間

なるべく定時終了を心がけています。

社員の1日の流れ

9:00Aさん宅へ直行、オムツ交換・服薬確認など
9:45Bさん宅へ移動、買い物代行
10:45Cさん宅へ移動、調理など
12:30事務所へ
13:00昼休憩
14:00Dさん宅にて服薬・外出の介助
15:30Eさん宅にて日用品のお買い物・夕食の準備
16:30事務所には戻らず、スマホで報告入力とWEB研修動画視聴
17:20Fさん宅にて清拭、更衣介助、服薬介助など
18:00アプリで終了報告をして直帰

※1日あたり6~7件訪問します。
※短時間正社員の場合は1日に4~6件訪問します。
※パートは担当する利用者様のみ、直行直帰です。

社員インタビュー

Tさん 短時間正社員/介護福祉士

短時間正社員として働きながら、夢に向かって挑戦中!

前職ではどのようなお仕事をされていたんですか?

訪問ヘルパーとしてパートで19年働いていました。その後、施設でも1年間勤務していました。

長く訪問介護に携わってこられたんですね。今回、当社に応募されたきっかけは何だったのでしょうか?

はい。やっぱり“訪問”というスタイルが好きなんです。それに「短時間正社員」という働き方にとても惹かれて。自分の生活スタイルに合っていて、無理なく続けられそうだと思いました。

実際に週休3日で働いてみて、1週間の過ごし方はどう変わりましたか?

今はお休みの3日間を、理容師の学校に通う時間と、家族との時間にあてています。仕事と学び、プライベートがうまく両立できるのが本当にありがたいです。

今のお仕事で、やりがいを感じるのはどんな時ですか?

訪問先で利用者さんと接する中で、「支援している」というよりも、人生の先輩からたくさんのことを教えていただいている感覚があります。毎回の訪問がとても楽しく、自然とやりがいを感じています。

仕事やプライベートで、今後挑戦していきたいことはありますか?

年齢に関係なく、失敗を恐れず挑戦し続けることを目標にしています。理容師の学校に通っていることを話すと、「すごいね、頑張って!」と言ってくれる人もいれば、「今さら何のために?」と否定的な反応をされることもありました。でも、私は常に前向きな人でいたいし、挑戦する人を応援できる自分でありたいと思っています。

これから入社を考えている方へメッセージをお願いします。

私自身、長年子育てと両立しながら扶養内でパート勤務を続けていて、生活スタイルを変えるなんて考えていませんでした。でも、ヘルパーの仕事を通じて、昔から抱いていた「美容師になりたい」という夢を思い出すようになったんです。
家族の応援もあって転職を決意し、就職活動中に出会ったのが「ぶんぶく」でした。短時間正社員として働きながら、学校にも通える。こんな働き方があるなんて…と感動して、ここに絶対入りたい!と面接を受けました。
最初は緊張しましたが、社長をはじめ皆さん本当に温かい方ばかりで、今では「ぶんぶく」で働けていることに心から感謝しています。
私は美容ではなく理容師を目指しているのですが、それも利用者さんのお役に立ちたいという気持ちからです。
ぜひ、私たちと一緒に働いてみませんか?♪

Bさん 正社員/初任者研修

一歩踏み出した先に、やりがいと安心がありました。

前職ではどんなお仕事をされていたんですか?

医療事務を独身時代に3年、子育てが落ち着いてからも1年ほど勤めました。その間は、飲食店で接客や調理のパートも10年ほど続けていて、家庭と仕事を両立しながら働いていました。

この仕事を選ばれたきっかけは?

子育てが一段落して、昔からやりたかった医療事務に再挑戦しましたが、職場の空気が自分には合わず、毎日緊張しながら働いていました。少しのミスも許されず、自信をなくしてしまって…。そんな時に信頼する知人から「訪問介護はどう?」と声をかけてもらったんです。最初は「自分には無理」と思いました。特にオムツ交換なんて絶対できない、と。でも、思いきって初任者研修に通ってみると、年齢も背景もさまざまな仲間と一緒に学べて、「介護って人の役に立てる素敵な仕事なんだ」と感じるようになりました。

今はどんなお仕事をされていますか?

掃除や洗濯、調理などの生活援助に加え、入浴介助や移動のサポート、服薬確認、オムツ交換など身体介護も行っています。利用者様が安心して生活できるよう、日々のちょっとした変化にも気づけるように心がけています。

やりがいを感じる瞬間は?

「あなたが来てくれて本当にうれしい」「元気が出るわ」と直接声をかけていただけるときですね。最初は不安もありましたが、先輩との同行を通して技術や接し方を学び、自信をもって一人で訪問できるようになった時の達成感は格別でした。

訪問介護ならではの大変さはありますか?

一人での訪問なので、毎回「今日はどんなことがあるかな」と少し緊張します。でも、わからないことがあればすぐにサ責さんや先輩に相談できる環境が整っていて、皆さんとても親切で具体的なアドバイスをくださいます。eラーニングで隙間時間に学べる研修制度もあり、最初は怖かったオムツ交換も、今では自然にできるようになりました。

仕事と家庭の両立はどうですか?

家庭の予定を優先しながら働ける環境で、残業や休日出勤もほとんどありません。前職では仕事のことで落ち込み、それを家にまで引きずってしまっていましたが、今は「どうすればよかったか」を一緒に考えてくれる仲間がいて、気持ちも前向きに。家庭にも良い影響が出ています。

今後の目標を教えてください。

もっと会社の力になれるよう、実務者研修や介護福祉士の資格を取得したいです。また、同行援護の研修も受けさせていただいたので、今後は視覚障害のある方のサポートにも挑戦していきたいです。利用者様の気持ちに寄り添い、安心して生活していただけるよう、これからも学び続けていきたいと思っています。

REQUIREMENT

募集要項

下記の職種を押すと募集要項をご覧になれます。

サービス提供責任者
仕事内容訪問介護事業所のサービス提供責任者として、関連する業務全般をお願いします
「新規ご利用者さまを獲得するための営業活動」
「訪問介護サービスの計画、遂行するためのコーディネート業務全般」
「訪問介護員の指導・育成・管理」
「居宅介護支援事業所との連携、ご利用者さま、ご家族さまへの対応」
「介護サービスの提供」
応募資格【すべて必須】
・介護職員実務者研修(旧ホームヘルパー1級)以上
・訪問介護業務の経験がある方
・普通自動車運転免許(AT可)
雇用形態詳細正社員(試用期間6ヶ月/労働条件変更あり)
※試用期間は、基本給15,000円減額
給与月給 281,000円〜
【内訳】
・基本給:190,000円
・サ責手当:20,000円
・資格手当:15,000円~20,000円
・処遇改善手当:40,000円~
・車両基本手当:1,000円(別途、訪問件数に応じて借上げ料+燃料費を支給)
・固定残業手当:15,000円~(8時間分として支給※超過分は別途支給)

【別途支給】
・業務に自家用車使用の場合:訪問先数に応じた車両手当+燃料費+任意保険補助を支給

【昇給】
あり(年1回、5月)

【賞与】
あり(年2回、5月、12月)

<月給例>
※実務者:281,000円~
※介護福祉士:286,000円~

<年収例>
※介護福祉士(サ責):2年目400万円~、3年目420万円~
待遇・福利厚生・マイカー通勤可(駐車場あり)
・交通費支給あり
・制服貸与
・健康診断
・インフルエンザの予防接種
・ベビーシッター割引券利用可能
・セミナーや研修の費用負担
・資格取得支援制度
・携帯貸与
・電動自転車貸与
・敷地内禁煙
・研修あり
加入保険・社会保険完備
勤務時間9:00~18:00(休憩60分)
└ご利用者様のスケジュールにより30分程度の早出遅帰りの場合があります。
※1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内の勤務)
休日・休暇・完全週休2日制(固定シフト制、日曜+平日1日、または平日2日など応相談)
・年次有給休暇(1時間単位有給取得制度あり)
・年間休日108日以上
定年年齢あり(65歳)
65歳以上の方も契約社員としての雇用が可能です。
介護職員・ヘルパー(正社員)
仕事内容★ご高齢者や障がい者のご自宅へ訪問し、
 訪問介護員(ホームヘルパー)としての業務をお任せします。
具体的には
★生活援助
 調理や衣類の洗濯、補修、お部屋の掃除
 整理整頓、食料や生活必需品の買い物など
★身体介護
 入浴の介助、排泄の介助、食事の介助、
 服薬の介助、外出等の介助など
応募資格【いずれか必須】
・介護福祉士
・実務者研修修了者(旧ヘルパー1級)
・介護職員初任者研修修了者(旧ヘルパー2級)
【あれば尚可】
・普通自動車運転免許(AT可)
※未経験の方も歓迎します!
※ブランクありOK
雇用形態詳細正社員(試用期間6ヶ月/労働条件変更あり)
※試用期間は、基本給5,000円と業務習熟手当3,000円減額
給与月給 247,000円〜280,000円
固定残業代 13,000円(8時間/月) ※超過分別途支給

【内訳】
・基本給:180,000円~
・資格手当:10,000円~20,000円(初任者10,000円、実務者15,000円、介護福祉士20,000円)
・処遇改善手当:40,000円~
・業務習熟手当:3,000円~
・車両基本手当:1,000円(別途、訪問件数に応じて借上げ料+燃料費を支給)
・固定残業手当:13,000円~(8時間分として支給※超過分は別途支給)

<月給例>
訪問介護経験1年以上
※初任者:254,000円~
※実務者:259,000円~
※介護福祉士:264,000円~

訪問介護未経験
※初任者:247,000円~
※実務者:252,000円~
※介護福祉士:258,000円~

<年収例>
※初任者:2年目340万円~
※介護福祉士:2年目360万円~
※介護福祉士(サ責):2年目400万円~

【昇給】
あり(年1回5月)

【賞与】
あり(年2回、5月、12月)
待遇・福利厚生・交通費支給あり
・駐車場あり(自家用車を業務使用の場合に利用可→訪問件数に応じて借上料10,000円ほど+燃料代+任意保険補助を別途支給)
・電動自転車貸与あり
・制服貸与
・健康診断
・インフルエンザの予防接種
・ベビーシッター割引券利用可能
・動画研修あり
・研修の費用負担
・資格取得支援制度
・敷地内禁煙
加入保険・社会保険完備
勤務時間9:00~18:00(休憩60分)
└ご利用者さまや社内のシフトにより前後する場合があります
※1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内の勤務)
休日・休暇・完全週休2日制(日曜+平日1日または平日2日など休みも可)
・年次有給休暇(1時間単位有給取得制度あり)
・年末年始休暇
・年間休日108日以上
定年年齢あり(65歳)
65歳以上の方も契約社員としての雇用が可能です。
介護職員・ヘルパー(短時間正社員)
仕事内容★ご高齢者や障がい者のご自宅へ訪問し、
 訪問介護員(ホームヘルパー)としての業務をお任せします。
具体的には
★生活援助
 調理や衣類の洗濯、補修、お部屋の掃除
 整理整頓、食料や生活必需品の買い物など
★身体介護
 入浴の介助、排泄の介助、食事の介助、
 服薬の介助、外出等の介助など
応募資格【いずれか必須】
・介護福祉士
・実務者研修修了者(旧ヘルパー1級)
・介護職員初任者研修修了者(旧ヘルパー2級)
【あれば尚可】
・普通自動車運転免許(AT可)
※未経験の方も歓迎します!
※ブランクありOK
雇用形態詳細短時間正社員(試用期間6ヶ月/労働条件変更あり)
※試用期間は、基本給と処遇改善手当が各4,000円減額
給与月給 195,500円〜212,000円

【内訳】
・基本給:144,000円~
・資格手当:8,000円~16,000円(初任者8,000円、実務者12,000円、介護福祉士16,000円)
・処遇改善手当:32,000円~
・車両基本手当:800円(別途、訪問件数に応じて借上げ料+燃料費を支給)
・固定残業手当:10,700円~(6時間分として支給※超過分は別途支給)

<月給例>
※初任者:195,500円~
※実務者:199,500円~
※介護福祉士:204,000円~

【昇給】
あり(年1回5月)

【賞与】
あり(年2回、5月、12月)
待遇・福利厚生・交通費支給あり
・マイカー通勤可(駐車場あり)
└自家用車を業務使用の場合(訪問件数に応じて借上料8,000円ほど+燃料代+任意保険補助を別途支給)
・制服貸与
・健康診断
・インフルエンザの予防接種
・ベビーシッター割引券利用可能
・動画研修あり
・研修の費用負担
・資格取得支援制度
・自転車貸与
・敷地内禁煙
加入保険・社会保険完備
勤務時間9:00~18:00(休憩60分)
└ご利用者さまや社内のシフトにより前後する場合があります
(その際も実働時間は8時間未満です)
※1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均32時間未満の勤務)
休日・休暇・完全週休3日制
・年次有給休暇(1時間単位有給取得制度あり)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・年間休日157日以上
定年年齢あり(65歳)
介護職員・ヘルパー(固定給パート)
仕事内容◇◆訪問介護員としての業務全般をお願いします◆◇
・身体介護:入浴、排泄、食事、外出等の介助
・生活援助:掃除、買い物、調理、洗濯等の家事補助
応募資格【いずれか必須】
・介護福祉士
・介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級)
・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
※ブランクありOK
雇用形態詳細パート(試用期間2ヶ月/労働条件変更なし)
※移動時間や待機時間も含めて全稼働時間に対して時給が発生します
※雇用期間あり(6ヶ月ごと)
※契約更新あり(自動更新、上限なし)
給与時給 1,313円〜
※経験の有無、保有資格によりスタート時給を設定
■訪問介護経験者
・介護福祉士 1,406円~
・実務者研修 1,377円~
・初任者研修 1,348円~
■訪問介護未経験者
・介護福祉士 1,371円~
・実務者研修 1,342円~
・初任者研修 1,313円~

【別途支給】
・研修手当(WEB動画視聴)1,077円/時
・会議出席手当 1,200円/回

【昇給】
あり(年1回)

【給与例】
1日5時間×週3回の想定給与月額は、81,000円~87,000円です。
待遇・福利厚生・交通費実費支給
└自家用車使用の場合は車両費+燃料費支給
・制服貸与
・定期健康診断あり
・インフルエンザの予防接種補助
・ベビーシッター割引券利用可能
・資格取得支援制度
・敷地内禁煙
・WワークOK
・オンライン研修動画あり
加入保険・社会保険あり(勤務時間・日数により法定どおり加入)
勤務時間①と②の組み合わせで週3日以上勤務できる方
(例:①×週3回、①×週2回+②×週1回、①×週3回+②週2回など)
① 8:00~14:00のうち5時間
②13:00~18:00
※①、②ともに休憩15分を含む
休日・休暇・出勤日以外は休日(週1日以上休み)
・年次有給休暇は法定どおり付与
・夏季休暇(ご希望によるシフト調整)
・年末年始休暇(ご希望によるシフト調整)
介護職員・ヘルパー(登録パート)
仕事内容◇◆訪問介護員としての業務全般をお願いします◆◇
・身体介護:入浴、排泄、食事、外出等の介助
・生活援助:掃除、買い物、調理、洗濯等の家事補助
応募資格【いずれか必須】
・介護福祉士
・介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級)
・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
※ブランクありOK
雇用形態詳細パート(試用期間2ヶ月/労働条件変更なし)
※実働時間に対して時給が発生するタイプ
※雇用期間あり(6ヶ月ごと)
※契約更新あり(自動更新、上限なし)
給与時給 1,400円〜2,390円
※業務、保有資格によりスタート時給を設定
*身体介護:2,000円~2,390円
*生活支援:1,400円~1,790円
(介護福祉士は身体介護:2,100円~、生活支援:1,500円~)

【別途支給】
・移動手当:200円/移動1回につき
・土日手当:200円/時 
・夏季、年末年始手当:500円/時
・早朝夜間手当:時給25%増 
・研修手当(WEB動画視聴)1,077円/時
・会議出席手当 1,200円/回

【昇給】
あり(年1回)

【給与例】
出勤日数は週1日~週5日、担当業務も生活支援多め~身体多めの方まで異なるので一概に何日でいくらと示すことは難しいですが、パートさんの直近のサービス提供1時間あたりの平均時給は1,846円(手当含む)です。
待遇・福利厚生・交通費実費支給
└自家用車使用の場合は車両費+燃料費支給
・マイカー通勤可
・制服貸与
・定期健康診断あり
・インフルエンザの予防接種補助
・ベビーシッター割引券利用可能
・資格取得支援制度
・敷地内禁煙
・WワークOK
・オンライン研修動画あり
加入保険・社会保険あり(勤務時間・日数により法定どおり加入)
勤務時間8:00~19:00の間で2時間から勤務可能(1日8時間以内の勤務です)
※休憩は法定どおり付与
※所定労働日数:週1日以上
休日・休暇・出勤日以外は休日(週1日以上休み)
・年次有給休暇は法定どおり付与
・夏季休暇(ご希望によるシフト調整)
・年末年始休暇(ご希望によるシフト調整)